
政策提言
-
2022年政策提言(2)
-
2021年政策提言(1)
- 2021年3月 (1)
-
2020年政策提言(2)
-
2019年政策提言(3)
-
2018年政策提言(4)
-
2017年政策提言(2)
平成30年第5回定例会 一般質問
2018年12月10日


質問発言通告
本会議において発言する議員は、原則としてあらかじめ議長に発言通告書を提出します。


今治市議会 平成30年第5回定例会 要約
AI(人工知能)について
AI技術は、観光戦略や防災、有害鳥獣被害などまちづくりに応用可能な分野であり、「新たな成長」の可能性を秘める。愛媛県は中村時広知事の主導で、AI技術を積極的に導入した各施策検討が始動しているが、本市のAIを活用したまちづくりの展望を問う。
平成30年第5回定例会 議事録
メディア掲載
愛媛新聞(平成30年12月11日)
「今治市議会 平成30年第5回定例会 一般質問」

平成30年第4回定例会 質疑
2018年09月06日

質疑発言通告
本会議において発言する議員は、原則としてあらかじめ議長に発言通告書を提出します。


今治市議会 平成30年第4回定例会 要約
議案第84号「平成30年度今治市一般会計補正予算 (第3号)」について
【1】歳出7款1項2目 ブランド推進事業費について
(1)事業の趣旨と目的について
(2)事業の取り組み内容と業務委託先及び選定方法並びに費用算出根拠について
(3)「今治ブランド戦略会議」の目的と役割、構成メンバーの選定理由について
(4)事業の実施期間と総事業費について
(5)事業の対象について
(6)クオリティーコントロールの設定について
(7)事業の数値目標について
(8)事業の政策効果について
平成30年第4回定例会 議事録
メディア掲載
愛媛新聞(平成30年9月7日)
「今治市議会 平成30年第4回定例会 質疑」

平成30年第3回定例会 一般質問
2018年06月13日


質問発言通告
本会議において発言する議員は、原則としてあらかじめ議長に発言通告書を提出します。


今治市議会 平成30年第3回定例会 要約
自治会組織と活動の在り方について
10年前より10%低下、役員の高齢化、業務負担で日常生活に支障をきたす等、課題が顕在化する現状を踏まえ、今後自治会に求める役割と業務軽減を図る考えはあるのか、見解を問う。また、平成26年から5年間に亘り、自治会運営交付金は392万円削減。関連補助金も一律一割カット。財政再建は焦眉の急だが、自治会役員は、使命感と報いを求めない郷土愛を心の支えに懸命に活動を展開。これらの財政的措置は「活動の軽視」とも受け取られ、憤懣が積もる一途だが、今後も関連交付金削減を続けるのか、見解を問う。
今年度から指定避難所等を記載した単位自治会区域図作成に着手、防災・避難訓練の活用を図る。災害時の自治会役員への迅速な連絡体制構築にも取組んでいる。さらに自治会長交代の引継を容易にすべく「自治会の手引き」を平成29年度に全面改訂。関連交付金は、社会情勢の変化に合わせ必要な活動を支援。平成25年度の事務事業見直しに伴う交付金一割削減は、平成30年度で終了予定。
平成30年第3回定例会 議事録
平成30年第2回定例会 質疑・質問
2018年03月08日



質疑・質問発言通告
本会議において発言する議員は、原則としてあらかじめ議長に発言通告書を提出します。


今治市議会 平成30年第2回定例会 要約
病児保育における「体調不良児対応型」について
平成30年第2回定例会 議事録
メディア掲載
愛媛新聞(平成30年3月9日)
「今治市議会 平成30年第2回定例会 質疑・一般質問」

©2020 TANGE DAISUKE